新「白鳥の湖」全幕

・開催日:2025年3月29日 (土) 15:30開演
(神奈川県
横浜市)

イベントは終了しました

イベント紹介:

人類は、どんなことに襲われようとも 動かしがたい人間性の気品をばねとして人々の幸福のため“どん底”を“希望”に変える!!

1994年に松山バレエ団総代表・清水哲太郎が新演出、振付いたしました新『白鳥の湖』は16世紀のドイツ帝国を舞台に公女オデットと皇太子ジークフリードが真の愛を貫ねこうとする姿勢によって、人々の心を動かし、王国の歴史を良き方向へと導いていく様をダイナミックに描けるように新たに演出した作品です。2011年、東日本大震災以来、「芸術は人々の幸せのためにある」という草創の理念に立ち返り、どんなに絶望的な状況でも決して屈せず、手を取り合って希望を紡ぎ出していく白鳥たちの凛と澄んだ魂の輝きを描きだせるよう工夫を重ね、石巻復興支援公演もおこなわせていただきました。今回の公演では舞踊歴70年をこえ、さらに表現を深める森下洋子を中心に様々な魅力あふれるアーティストがキラキラと輝きを発揮するスペシャルバージョンとしてお楽しみいただけます。命いつくしむ時代への祈りを込めて、希望に満ちた澄んだひと時をお届けいたします。

イベントスケジュールとチケット価格​

基本情報

公演, ステージショー
バレエ
終了しました

追加情報

みどころ

チャイコフスキー三大バレエの中でも最も古く有名な「白鳥の湖」は、古典バレエ時代を代表する作品であると同時に、現代においても芸術家たちに絶えずインスピレーションを与え、多くの演出や改訂版を生みだしてきた作品であり、松山バレエ団でも1994年新「白鳥の湖」として生まれ変わりました。魔王フォン・ロットバルトにとらわれている皇女オデットと運命的に出会った皇太子ジークフリード。その直後神聖ローマ帝国の皇帝となったジークフリードは、ロットバルトの策略に翻弄されながらもオデットと真の愛を貫き通し、死を賭して魔王を滅ぼします。

二人が真の愛を貫こうとする凛とした生き方が人々の心を動かし、王国の歴史をよき方向へと導いていく様を描いた、スケールの大きな作品です。チャイコフスキーの音楽そのものにある壮大さ、豊かな抒情性を、華やかな舞台装置と共にダイナミックにお届けいたします。

何かご質問等がございましたら、公益財団法人松山バレエ団まで直接お尋ねいただけますようお願い申し上げます。

イベント会場と場所

会社名:神奈川県民ホール 大ホール​
会場住所:〒231-0023 神奈川県横浜市中区山下町3−1

TEL:045-662-5901(代表)
受付時間:9時~17時 休館日:原則として12月28日~1月4日

交通アクセス

  • 電車でのご来館

    みなとみらい線日本大通り駅 3番・4番出口 より徒歩約8分。
    みなとみらい線は 東急東横線と直通運転しています。
    JR根岸線 市営地下鉄関内駅からは徒歩約15分かかります。

  • 横浜市営バスでのご来館

    8系統・58系統・20系統・168系統 「芸術劇場・NHK 前」下車2分
    26系統 「大さん橋入口」下車1分
    *横浜市交通局 https://www.city.yokohama.lg.jp/kotsu/bus/

  • タクシーでのご来館

    横浜駅より約15分
    関内駅、石川町駅より約5分
    新横浜駅より約30分
    羽田空港より約30分(高速道路利用)

  • お車でのご来館

    カーナビ入力:横浜市中区山下町3-1
    「神奈川県民ホール」で入力すると「KAAT 神奈川芸術劇場」を表示する機種があります。
    必ず住所で入力してください。
    駐車場の入り口(屋外・屋内)は山下公園に面した通りの一本裏、水町通り側にあります。
    目的地を水町通り沿いに設定してください。

  • 首都高速出口案内

    横羽線「横浜公園」出口より約5分
    狩場線「新山下」(上り・下り)出口より約6分
    狩場線「山下町」(上り)出口より約5分

イベント主催者

主催: 公益財団法人松山バレエ団
主催のウェブサイト:https://www.matsuyama-ballet.com/

TEL:03-3408-6640
FAX:03-3408-7986
お問い合わせフォーム:https://www.matsuyama-ballet.com/contact_list.html

 

公演後は、公式SNSやアンケートを通じて感謝の気持ちを伝えることで、今後のイベント運営にも役立ちます。ポジティブなフィードバックは主催者にとって大きな励みとなり、次回のイベントにも生かされることがあります。 また、最新の公演情報を得るためには、公式サイトやニュースレターに登録したり、直接問い合わせるのがおすすめです。公式サイトを定期的にチェックすることで、次回の開催予定や先行予約情報をいち早く手に入れられるかもしれません。

ダンスイベント情報をお届けします

全国の最新ダンスイベントを毎週お知らせ。見逃したくない大切な情報を、確実にお届けいたします。